屋根にこんな症状はありませんか?
この症状は塗り替えのサイン
色褪せ
色褪せは劣化の証拠です。定期的に塗装をして保守しましょう。
ズレ
瓦がズレると、雨漏りの他に落下事故の原因になり、非常に危険です。
割れ
劣化した屋根材はもろく、少しの力で割れてしまうので、雨漏りの危険があります。
カビ・コケ
瓦表面の細かなヒビ(貫入)は問題ありませんが、大きなヒビは雨漏り・落下の原因なります。
サビ
トタンに一度サビが発生すると、健全な部分にも広がっていってしまいます。
浮き
トタンが劣化すると、板金や釘が反れたり浮いたりして、水が入り込んでしまいます。
屋根の材質と塗料の選定
コロニアル 、セメント瓦、板金、トタンなどは定期的な塗り替えが必要です。
※屋根の材質に合わせた下塗り材の選定が必須です。
塗料の種類は大きく分けて3種類(ウレタン、シリコン、フッソ)
やはり1番のおすすめは関西ペイントのアレスクールです。
屋根名/塗料名 | コロニアル屋根/アレスクール2液F |
---|---|
詳細 | 最大-20°Cの遮熱効果 夏を涼しく過ごしたい方におすすめ |
屋根名/塗料名 | セメント瓦屋根/パワーフロンマイルド |
---|---|
詳細 | 防カビ、防藻 汚れ易い環境化にある屋根におすすめ |
屋根名/塗料名 | 板金屋根/スーパーシリコンルーフハイブリッド |
---|---|
詳細 | 高耐久、光沢 凍結、融解を繰り返す厳しい雪国の環境化にある屋根におすすめ |
屋根名/塗料名 | 縦平葺き屋根/スーパークリスタルルーフペイント |
---|---|
詳細 | 超光沢、強靭 どんな厳しい自然環境にも負けない強靭な塗膜 |
屋根塗装の流れ
01仮設足場
02高圧洗浄
03素地調整
04下塗り
05中塗り
06上塗り
07完了