栃木県真岡市 N様
物件データ
エリア | 真岡市 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装 |
築年数 | 24年 |
---|---|
仕様 | フッソ塗装 |
施工期間 | 2週間 |
お問い合わせのきっかけ
飛び込み業者さんから外壁塗装を勧められているから見てほしいとの事でした。ホームページからお電話をいただきました。現場調査では、全体的な経年劣化、外壁のクラックが目立っておりました。
外壁のクラック処理、外壁塗装を行いました。
施工レポート
施工前
施工中
外壁塗装をする上でもちろん足場は必要ですが養生メッシュシートは塗料の飛散防止だけではなく、高圧洗浄時の汚れや水の飛散防止に必ず必要です。
長年の汚れ、藻やカビを念入りに除去します。塗装を行う上でとても重要な工程です。
外壁のクラックを放置しておくとひび割れが大きくなり、台風の時や強い雨が吹き込んで来たときに雨水の浸入に繋がります。
シールプライマーを塗布した後、クラック処理。
爆裂現象があります。外壁内部の釘に錆びが発生し、錆が膨張しモルタル外壁を破損させます。
樹脂モルタルで修復します。
錆が進行すると鉄は朽ちてしまいます。ケレン作業は鉄部の錆を落とし、塗装面を平滑にする為の工程として重要です。
鉄部の腐食を防ぐ為、錆止め塗料による下塗り。
軒天は湿気の影響を受けやすくカビが生えやすい場所です。防カビ効果の強い塗料で塗装を行います。
軒天上塗り。
外壁下塗り。材質や下地の劣化状態を見極め、下塗り材を変更しています。耐久性のある塗膜にする為にとても重要なポイントです。
外壁中塗り。上塗り塗料の1回目の塗装です。上塗りを2回塗ることにより十分な膜厚を付ける事ができます。
外壁上塗り。上塗り塗料の2回目の塗装です。上塗りを2回塗ることにより十分な膜厚を付ける事ができます。
雨樋下塗り。
雨樋下塗り。
雨樋下塗り。